立川に住むことにしたので、
基本的に家具はIKEAで買ったらいいかという短絡的な発送になっている。
スタートアップで買ったものについてはこちらにまとめておきます。
ちなみに12月末にはソファ購入者へのポイント還元とか送料が激安だったこともあったので、今後引っ越しされる方はそういうタイミングも検討材料にいれると良いかもしれません。
【もっとも優先すべき「工具」という存在】
IKEAの家具のほとんどが自分で組み立てる必要がある。
重量級の家具だろうがテーブルだろうが御構い無しに自分で作る工程がある。
ベッドを作ったとき、数えてはいないが50本はくだらないネジの山が目の前にあった。
IKEAでのスタートアップには必ず電動ドライバーが必須である。
一番安いもので1499円。ぶっちゃけこれで充分だ。
高いのは使っていないが多少使い勝手が良いくらいではなかろうか。
ちなみにこれとは別に金槌を手に入れたほうがいい。たまに急に釘が出てくる。
【寝室周りのスタートアップ】
寝室周りはかなりのピンキリがあるので予算との相談が重要。
買うべきものは以下の3つだと思うが、
デザインを気にしないなら、睡眠クオリティのために優先するのはマットレス。
・ベッドフレーム
・マットレス
・(すのこ)
ベッドフレームはベーシックなものに。
寝るときに高さが欲しい場合はもっと高いのがあるけど、
ベッドらしさがあってシンプルなこれに。あと単純に安い。
マットレスは露骨に寝心地への影響度が高いのわかってるので、
唯一ランクを上げたものに。
IKEAのマットレスはランクが上がると高さが増していく。
その結果、IKEAで売ってるカバーがつかなくなったりするので注意。
今はそれに苦しんでいる。
※すのこについては今回買ってないので割愛。あると通気性がよくなったりするとのこと。
※買わなくてもベッドフレームに標準のがついているのでそれでとりあえずOK
【同棲のソファは横幅があるやつがいい】
ソファはいろいろ座ってみたり寝転がったりしてみたところ、
結局、横幅があるものを買うべきと気づいた。
同棲をすると互いの距離がいつも違う。近い日もあれば多少距離がある日もある。
ラブソファみたいに、距離を狭めることしかできないものよりは、
どちらもできるほうが良いのだ。大は小を兼ねる。
結果的に二人とも足を伸ばせるようなL字型のものに。
2人掛けとか、コンパクトって書いてあるが、
他のソファと比較しても決して横幅がせまくできているということはないと思う。
【テレビ台はカスタマイズに無限の可能性】
IKEAに行くと完成状態のテレビ台が売ってるので、
それぞれの形のものを買おうかと悩むのだが、実はそれぞれが独立していることがあり、
かなりカスタマイズができる。
うちの場合は横に3列ある棚をみていたが、
結果的に左の列の分を買わず、2列分だけで買ってきた。
あとは好みでラグかったり。リビングのテーブルは実はまだ買えていない。
彼女の家から持ってきたもので代用しているが、雰囲気が壊れるんで早い所変えたいところ
0コメント